少林寺拳法 > 3級技術 > 片手送小手→送指捕より連行
□流水蹴
□内受突
□腕十字固→立合掌固
□小手抜
□逆小手→前指固
□上受蹴
□上受突
□片手寄抜
□両手寄抜
□下受蹴
□下受順蹴
□片手巻抜
□両手巻抜
□片手送小手→送指捕より連行
□突天一
□送巻天秤
外手首を順で引かれるか押された場合に、相手の逆を捕り取り押さえる技
片手送小手→送指捕より連行
守者は右前、攻者は左前の中段構で布陣は開構え。右前から練習し慣れたら左前も練習します。
アニメーションでは省いていますが、一度目は取らせないで目打ちによる牽制(左手で払って、右手で目打)を入れます。
押された場合(寄抜をさせまいとしてや、丁字で攻めてきたような時)は、巻抜の要領で鈎手になってから送小手をかけ、 引かれた場合は、相手の引く力を利用し、前に入りながら手首を巻きつけるようにして送小手をかけます。
送小手とは、目打ちした手で掛け手を行い、もう片方の手首で相手の親指を外側(曲がらな方向)に向かって押すように攻める状態をいいます。
攻者の肩を前に送って前に崩しますが、攻者の後ろ足に重心が移動する事を意識しながら送り込み、そのまま送固めで固めます。
送固めとは母子の付け根で相手の手甲側を攻め手首で親指を固めた状態をいいます。 送指捕の場合は、右手で攻者の親指を握り、バイクのアクセルを開くのと反対方向へ回しその状態で連行などを行います。
少林寺拳法 > 3級技術 > 片手送小手→送指捕より連行