少林寺拳法 > 3級技術 > 小手抜
□流水蹴
□内受突
□腕十字固→立合掌固
□小手抜
□逆小手→前指固
□上受蹴
□上受突
□片手寄抜
□両手寄抜
□下受蹴
□下受順蹴
□片手巻抜
□両手巻抜
□片手送小手→送指捕より連行
□突天一
□送巻天秤
攻者に内手首を順に引かれた場合に守って反撃する技
握られたら鉤手守法で守る
鉤手がしっかり出来ないと自分より力の強い人に簡単に引っ張られてしまい絶対に抜け出せない
左右あるが右前の中段構えより練習し、体が覚えたら左前からも練習する
布陣も対と開きどちらでもいいが基本は開きからが多い
右手を引かれたら鉤手守法で守りながら、左足を差替え左前になり裏手で目打ち
右足を寄足(ちょうど左足と並ぶ位置まで)しながら小手抜
小手抜きとは自分の肘を相手側に急速に回転させ抜く
(その前の鉤手がしっかり出来ていないと小手抜きは出来ない)
抜いた手で相手の四谷か三谷(こめかみあたり)へ裏拳
右に蟹足で移動しながら中段突き
アニメーションだと一つ一つ区切っているが、実際は鉤手と目打ちは同時
ここまで覚えたら、連反攻(龍王拳第一)も覚え左右練習する
少林寺拳法 > 3級技術 > 小手抜